胴体なし、豚の脳だけ延命させる研究に倫理的論争
米イェール大学の研究者たちが、胴体を除去した豚の脳に対する血液循環を人工的に回復させ、最大36時間にわたって生存させていた。米国の学会で3月28日に発表されたこの研究が、倫理的論争を呼び起こしている。
動物にある程度の意識は残っていた
研究チームの目的は、医学研究の研究室で体につながった人間の脳を研究する方法を開発することだった。
実験に使われた動物に意識があったことを示す証拠はないものの、ある程度の意識は残っていたのではないかという懸念がある。
研究の詳細は3月28日、米メリーランド州ベセスダの米国立衛生研究所(NIH)で開かれた脳科学倫理学会で発表された。 学術誌MITテクノロジーレビューのウェブサイトにも4月25日付けで同研究の紹介記事が掲載されている 。
イェール大学のネナド・セスタン教授による研究は、米国の神経科学研究から浮かび上がった倫理的問題に関するNIHによる調査の一環として議論された。
100匹以上の豚の脳で実験
セスタン教授は、同氏と同氏の研究チームは100匹以上の豚の脳で実験したと説明した。
研究チームは、豚の脳はポンプ、加熱器、そして人工血液を入れた袋で作った装置を用いることで血液循環を回復できることを発見した。
結果的に研究チームは、豚の脳細胞を存命させ通常の活動が可能な状態を最大36時間にわたり維持することに成功したという。
まとめ
これは、賛否両論わかれるでしょうね。
たしかに、残酷にも思えてしまいます。でも、人間はそのブタを平気で殺して食べています。
やっていることは同じようなことなのでは?とも思います。
人間の感情って複雑ですね。