DaiGo「生活保護の人とホームレスは邪魔だしプラスになんないしいない方がいい」
メンタリストDaiGo
「僕は生活保護の人たちにお金を払うために税金を納めてるんじゃないからね。
生活保護の人に食わせる金があるんだったら猫を救って欲しいと僕は思うんで。
生活保護の人生きてても僕は別に得しないけどさ、猫は生きてれば得なんで。
猫が道端で伸びてたらかわいいもんだけど、ホームレスのおっさんが伸びてるとさ、なんでこいつ我が物顔でダンボール引いて寝てんだろうなって思うもんね。
人間の命と猫の命、人間の命の方が重いなんて全く思ってないからね。自分にとって必要ない命は軽いんで。だからホームレスの命はどうでもいい、どちらかっていうといない方がよくない?ホームレスって、言っちゃ悪いけど、いない方がよくない?
みんな確かに命は大事って思ってるよ、人権もあるから一応形上大事ですよ、でもいない方がよくない?正直。
邪魔だしさ、プラスになんないしさ、臭いしさ、ねぇ、治安悪くなるしさ、いない方がいいじゃん。 猫はでもかわいいじゃんって思うけどね僕はね。
もともと人間は自分たちの群れにそぐわない、社会にそぐわない、群れ全体の利益にそぐわない人間を処刑して生きてるんですよ。犯罪者殺すのだって同じですよ。犯罪者が社会にいるのは問題だしみんなに害があるでしょ、だから殺すんですよ、同じですよ」
DaiGo「そんなにホームレス助けたいなら身銭切って寄付したら?
メンタリストDaiGo @Mentalist_DaiGo (2021/08/13 12:09:07)
そんなに助けてあげたいなら、
自分で身銭切って寄付でもしたらいいんじゃない?
国がそういう人のために、
みんなの給料から毎月3万円徴収しますって言い始めたら、皆さん賛成するんですかね?
http://twitter.com/Mentalist_DaiGo/status/1426017947332481030
DaiGo「謝罪を撤回致します」
メンタリストDaiGo @Mentalist_DaiGo (2021/08/14 18:29:11)
昨日の謝罪を撤回致します。
古市憲寿「彼は落ち込んでると思う」
「DaiGoとは仲良いんですけど、これはちょっとごめんなさい。僕あんまり悪くないんですけど、代わりに。謝るっていうか、僕自身は命に価値付けをしたらいけないと思ってるんですね。
究極的には、ちょっと遠回りになるんですけど、死刑制度に対してもちょっとあれ?って思ってるんですね。
やっぱりこの国には死刑制度がありますけど、死刑がある段階で、犯罪者は殺してもいいっていうことをみんなは是認してることでもあるわけじゃないですか。
僕個人としては、死刑に賛否があるのはわかるんだけど、どんなことした人であっても、命は大切であるべき、誰もが自分の意思以外で殺されるべきではないって思ってるんですね。
だから当然ホームレスであるとか、どんな犯罪者であろうが、命は平等に大事だって思うんですね。
だから、僕自身の考えとも、その…DaiGoくんが今回言ったことは、ちょっと違うと思うんですけど。
ただ一方でDaiGoくんをなんか批判してる人も、じゃあその、究極的には死刑制度とか他の人権の線引きをどこで引くんだということを、ちょっとこれを機に考えてほしいなと思っていて。
みんながどこかで人権の線引きをしてると思うんですね。死刑囚は極端な例だとしても、ここまでが大事でここから先は大事でないとか。もっと言えば、じゃあ人間は大事で猫はいいのかという議論も、これは本当に議論すべき価値がある話で、我々、肉とかを食べてるわけですし、どこまでユニバーサルに権利を認めるのか、どっかで線引きは必要なんですよ。
あのときとすごい世の中変わったなって思って、あのとき僕けっこう生活保護ってのは大事な仕組みで、別に家族の扶養義務とかを言うんじゃなくて、まず困ってる人に対して、生活保護ってのは大事な仕組みなんだってことをけっこうテレビで言ったんですね。
そしたらめちゃくちゃ批判されて、生活保護なんて不正受給がたくさんあるんじゃないかとか、あんなものは酷いみたいなことが、むしろ多数の声だったんですね。
だからその…あれが2011年で、今2021年で、この10年間でこの国の生活保護に対する理解や在り方が深まったのはそれも1個良い変化だったのかなって個人的には思ってます」
「ある程度の炎上はいつも折り込み済みだと思うんですけど、でもあれめちゃくちゃ落ち込んでると思うんですよ」
元テレ朝記者「DaiGo氏の発言、総理の孫かこれが」
先にツイートしたDaiGo氏について、元総理のお孫さんと勘違いしました。大変申し訳ありませんでした。以後十分に気をつけます。
ただ、発言自体許されるべきものでないことは変わりません。— 花村恵子 (@hanamurakeiko) August 15, 2021